2019年 12月
-
大晦日の風景
大晦日の夜、お寺では、竹に蝋燭が灯され、竹灯籠となってほのかな光が揺れている。竹の内側の輝きに魅了される。行灯で参拝の人の足下が照らされている。鐘をつきに訪れる人。何年生きてきても煩悩から逃れられない。毎年訪れる大晦日。何年目であろうか。慌ただしく過ごしてきたこれまでを振り返る。…
-
大晦日
一昨日、久しぶりに県内の若手(若手と言いづらくなってきました😅)政治家の皆さんとの忘年会に、徳島市内に行ってきました。懐かしい皆さん方との近況報告や政治議論に、久しぶりに政治の世界を思い出しました。またここ最近、様々な場所、場面で、東みよし町の行政、政治について聞…
-
山茶花の花垣 貞光ゆうゆうパーク
つるぎ町貞光、貞光ゆうゆう館前の河川敷にある貞光ゆうゆうパークでは、山茶花の長い花垣が見られる。端から端まで山茶花。次々と咲く山茶花は長く楽しめる花。柴の枯れた冬のパークゴルフ場が華やかだ。冬の彩り。←ランキング参加中クリックしてください←ランキング参加中クリックしてください …
-
霜が降りる朝
寒い朝、畑には霜が降りている。寒さで冬野菜が甘くなる。暖かい冬であるが、晴天の朝は冷え込む。冬の風景だ。ブロッコリーの花に暖かさを感じる。刈り取った草の下敷きとなっていた、曼珠沙華の葉っぱ。黄金色、何かいいことあるか。←ランキング参加中クリックしてください←ランキング参加中クリッ…
-
年の瀬に咲く水仙の花
12月に入って咲き始めた水仙の花。花数が増え見頃となってきた。暖かい年の瀬の空。水仙の花のにおいが漂っている。風も無く穏やか。新しい年がやってくる。←ランキング参加中クリックしてください←ランキング参加中クリックしてください Source: にし阿波暮らし「四国徳島散策記」…
-
今日は身体検査の日(ブログネタから)
産まれたときの体重が4500gだったとか・・・小学校卒業時160cm中学校卒業時182cm高校卒業時187cm成人時191cm20歳をピークに、今度は縮み始めて現在189cm・・・身長の伸び、何歳の時に止まった?▼本日限定!ブログス…
-
貞光二層うだつの町並み
つるぎ町貞光のうだつの町並みは、凝ったうだつが上がっていたりと、興味深い。手の込んだ作品のうだつ。屋根の装飾にも凝っていたりする。職人の技が各所に見られる。昔からの小路があったりするのもいい。現在も営業されている食堂もある。このうだつは一層であるが、二層となっているうだつは、軒が…
-
草莽崛起・・・
今の幕府も諸侯も最早酔人なれば扶持の術なし。草莽崛起の人を望む外頼なし。170余年を経た今まさに、国家もわが町もこの状況であると思います。公職を離れ、私個人は落ち着き安穏とした毎日を過ごしていますが、折々に現実を直視してみれば町も社会も大変な時代になろうと…
-
花いろいろ 河野メリクロン
河野メリクロンお蘭見広場(おはなみひろば)では、シンビジウムだけでなく、いろいろな花が見られる。シクラメンの季節だ。パンジー。コチョウラン。蘭は種類が豊富だ。美しい花がいっぱいだ。←ランキング参加中クリックしてください←ランキング参加中クリックしてください Source: にし…
-
マリーローランサン、あんみつ姫
河野メリクロンお蘭見広場(おはなみひろば)で見た美しいシンビジウム。上品な花。マリーローランサン。賑やかで若々しい、かわいい花。あんみつ姫。シンビジウムには数多くの種類があるようだ。人気投票が行われている。←ランキング参加中クリックしてください←ランキング参加中クリックしてくださ…