記事の詳細

忌部2
山崎忌部神社のある吉野川市山川町には、忌部にまつわる史跡が多数残っている。
その一つ、忌部の磨羅石(いんべのまらいし)。
秋葉大権現の隣に鎮座する。

忌部4
阿波忌部の探訪 史跡めぐりマップ(NPO法人元気やまかわネットワーク発行)には、忌部にまつわる史跡の場所や、そのいわれが紹介されている。

忌部1
忌部の磨羅石(いんべのまらいし)。
古語拾遺には「男茎形(おはせ)」として、外部から侵入してくる邪悪な悪霊、災厄を村境で防ぐ防塞の神として登場。今もなお忌部山の里で祀られ、信仰されていることは、阿波忌部の歴史の古さを物語っている。(阿波忌部の探訪より抜粋)

忌部3
小さな祠や石像物などがあちこちにある、史跡の町である。
古代ロマンあふれる地。

人気ブログランキングへ←ランキング参加中クリックしてください
←ランキング参加中クリックしてください
Source: にし阿波暮らし「四国徳島散策記」

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る