2020年 2月
-
四国霊場八番札所 熊谷寺の桜
桜の花が雨に濡れている。四国霊場八番札所熊谷寺に咲いている桜。蜂須賀桜であろう、八部咲きに近い見頃の花。納経所付近を華やかに彩っている。四国随一の規模を誇る仁王門を背景に咲く。徳島県文化財。もう少しすれば、ハクモクレンの花と仁王門が見られる。←ランキング参加中クリックしてください…
-
吉野川北岸第十堰付近の菜の花
吉野川河川敷の大規模な菜の花が、第十堰北側付近で見られる。だいぶ前から満開となっているようだ。川沿いならではの、水面と菜の花風景。春本番の様子だ。濃い黄色の絨毯だ。←ランキング参加中クリックしてください←ランキング参加中クリックしてください Source: にし阿波暮らし「四国…
-
貞光ゆうゆう館のひな飾り
つるぎ町貞光の貞光ゆうゆう館では、大きなひな壇にひな人形が並んでいる。幼稚園、保育所の子どもたちの作品だ。いつもは世界農業遺産の展示が、ひな壇に変わっている。子どものいる雰囲気はいいものだ。将来世界農業遺産を支えてもらえたら。←ランキング参加中クリックしてください←ランキング参加…
-
勝浦町でビッグひな祭り
勝浦町で恒例のビッグひな祭りが始まっている。オープニングでは、奉納の舞も披露されていた。様々なひな人形があって、懐かしく感じる人も多いのではないかな。会場には化石の展示もある。日本最古の化石も出る勝浦町。こちらに興味が惹かれる子も多いか。太古のロマンもある。←ランキング参加中クリ…
-
徳島県立西部防災館では、現在の新型コロナウイルス感染拡大の現状を鑑み、3月15日までに予定…
この投稿をInstagramで見る 徳島県立西部防災館では、現在の新型コロナウイルス感染拡大の現状を鑑み、3月15日までに予定していた健康・防災に関する全ての講座を中止とさせていただきます。 ご参加予定の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありま…
-
徳島中央公園で蜂須賀桜の咲き始め
徳島中央公園の助任川沿いの蜂須賀桜が咲き始めている。桜並木の下を歩ける。江戸時代から楽しまれてきた蜂須賀桜。少し濃いめのピンク色。少し早い桜の季節。←ランキング参加中クリックしてください←ランキング参加中クリックしてください Source: にし阿波暮らし「四国徳島散策記」…
-
美郷の梅の花 天野梅園
吉野川市美郷の梅の花が見頃となっている。天野梅園。咲き始めからほぼ満開までいろいろだ。梅園内を無料で散策させてもらえる。梅の花と山村風景を満喫できる。日本の春風景。←ランキング参加中クリックしてください←ランキング参加中クリックしてください Source: にし阿波暮らし「四国…
-
脇町吉野川河川敷菜の花畑の様子
美馬市脇町の吉野川河川敷、牧草地になっているが、春には菜の花が楽しめる。例年春には菜の花の絨毯が見られるが、最近の状況。まばらに咲き始めている。強い風に揺れる菜の花。春には菜の花絨毯となるかな。←ランキング参加中クリックしてください←ランキング参加中クリックしてください Sou…
-
神山町 の梅の花
徳島県で一番広いであろう梅の花の名所、神山町の阿川。16000本もの梅の木があるようだ。斜面の農地にたくさん植えられている梅の木。今年も、阿川梅の里・梅まつり として、3月にウオーキング等のイベントが予定されていたが、それは中止になったようだ。梅の花は今が見頃。にし阿波と同じよう…
-
吉野川に咲く花
美馬市脇町の吉野川堤防あたりを散策していると、花が咲いていた。一輪だけぽつんと。冬枯れの臭の中で、一際目立つ花だ。菜の花があちこちで咲いている。黄色い花は元気になる。←ランキング参加中クリックしてください←ランキング参加中クリックしてください Source: にし阿波暮らし「四…