2020年 8月
-
土々呂の滝の断崖の上 毘沙門天浴油堂
つるぎ町半田の土々呂の滝上段、住所は東みよし町になるのであろうか、毘沙門天浴油堂がある。土々呂の滝の入り口には、毘沙門天の像が立つ。毘沙門天は別名、多聞天という。ここはこの下流にある多門寺(本尊毘沙門天)の浴油堂である。浴油堂境内には天狗が。毘沙門天が祀られている鞍馬寺は天狗の総…
-
棚田の風景 つるぎ町貞光
棚田から、つるぎ町貞光の町を見下ろす。水田の緑が美しい。棚田の稲作風景が少なくなっている。平坦部でも休耕田が増える中、稲作を続けるのは大変だ。しかし貴重な風景だ。大きな工場もできている。時代の流れといえばそうであるが。暑い夏、芙蓉の花が元気だ。←ランキング参加中クリックしてくださ…
-
百日紅咲く旧永井家庄屋屋敷
つるぎ町貞光の旧永井家庄屋屋敷。青空と紅白の百日紅の花が印象的だ。白。紅。ここの、桔梗の花はいつも遅くに咲いている。桔梗は早く咲くのと遅く咲くのと、種類が違うのであろうか。←ランキング参加中クリックしてください←ランキング参加中クリックしてください Source: にし阿波暮ら…
-
三頭山からの眺望
美馬市美馬町の三頭山。山頂付近では、ススキの穂が出始めていた。小さな秋だ。ここからは、徳島市方面の眺望がいい。徳島市街。眉山がよく見える。もちろん近くの様子もよく見える。高越山がそびえる。←ランキング参加中クリックしてください←ランキング参加中クリックしてください Source…
-
道の駅みまの里で美味しいもの
美馬市美馬町にある道の駅みまの里では、みまからフランクが販売されている。冷凍されているので、家で解凍していつでも食べられる。みまからの辛みと、ジューシーなソーセージの旨みが重なり合って、なかなかの絶品だ。手作り生餃子の高田。趣味で作っていた餃子が美味しいと評判になり、販売すると、…
-
脇町吉田家住宅の藍
脇町うだつの町並みにある吉田家住宅。入るといつも番頭さんが出迎えてくれる。その目の前には、藍に関するものが展示されている。蒅(すくも)。藍葉を加工して染料としたものだ。このような形で昔から流通していたのだ。明治時代の帳面などもある。少し藍に触れられる場所に涼みに入るのもいい。←ラ…
-
白人神社で神頼み
美馬市穴吹町口山にある白人神社をお参り。ふと空を見ると、夏の雲、入道雲がにょきにょきと見える。雨も降らず、暑い日が続く今日こそ、雨が降ってほしいと願う。神の使い、ウサギにも祈るが、結果は少しパラパラと降っただけ。酷暑が続く。白人神社周辺は歴史遺産の宝庫。古くに作られた案内板が物語…
-
道路がリニューアル 脇町うだつの町並み
脇町うだつの町並みの道路の舗装工事が終了したようだ。土のような色合いの舗装道路となった。町並みの雰囲気にあった、いい感じだ。うだつもそうであるが、定期的な補修は重要だ。←ランキング参加中クリックしてください←ランキング参加中クリックしてください Source: にし阿波暮らし「…
-
百日紅と穴吹川
夏の花、百日紅が本格的に咲き始めた。少し気温が下がり始めた、穴吹川周辺。それでもまだまだ暑い。穴吹川には大勢の人が遊びに来ている。ピークは過ぎたが、近県からも訪れる人が多い。清流穴吹川が夏の思い出になったらうれしい。←ランキング参加中クリックしてください←ランキング参加中クリック…
-
脇町うだつの町並み 道路が美しくなった
夜の脇町うだつの町並み。いつもと違う雰囲気だ。道路に光が反射している。こんな風景はめったに撮れない。今でしか見られない町並みだ。うだつの町並みの舗装工事がほぼ終わりとなった。舗装しだちの路面は、滑らかで美しい。夜景は特に美しい。ピンクのライトアップも見られる。←ランキング参加中ク…