記事の詳細

つるぎ町192号線から438号線に入り、剣山登山口 見ノ越までは約40㎞。

細くなったり広くなったりのくねくねした山道をひたすら奥へ奥へと進みます。

つるぎ町一宇地域に入り民家もだんだんと少なくなってきたところで

「第一ヘヤピン」の看板とともに大きなヘヤピンカーブが出現。しばらく走ると

次に「第二ヘヤピン」の看板、またしばらく走ると「第三ヘヤピン」と、

ヘヤピンカーブのたびに丁寧に看板が設置されていて、

全部で「第七ヘヤピン」まであります。

この辺りは山を折り返しながら登っていく感じですねー。

ヘヤピンカーブを折り返しながらすすむ道はなかなか趣があります。

小さな滝なんかもあります。

剣山スキー場を越え、夫婦池を過ぎるとまもなく見ノ越に到着します。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る