記事の詳細

剣山国定公園とは剣山や三嶺を中心とした山岳地帯と、祖谷渓
や大歩危、小歩危などの渓谷も含む自然豊かな国定公園です。
1964年3月3日に指定され、主に徳島県を中心としていますが、
一部は高知県も含まれています。

山岳地帯の主な景勝地には高の瀬峡、一宇峡、高知県側の別府峡
などがあり、特に高の瀬峡は、日本の紅葉100選、とくしま
88景、とくしま水紀行50選に選定されており、一帯の巨岩
と清流、落葉樹林とのコントラストは絶景と呼ぶにふさわしいも
のです。

渓谷地帯の祖谷渓は平家の隠れ里として名高く、日本三大秘境と
謳われる地です。西祖谷山にあるかずら橋、東祖谷山にある
奥祖谷二重かずら橋が有名です。

大歩危、小歩危は吉野川中流域に位置する渓谷で、ラフティング
やカヤックが有名であり、夏季にはたくさんの愛好者を集めます。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る